医療・ヘルスケア業界はIT化が進んでおらず、課題が山積みです。例えば、「オンラインで予約できない」「体調が悪いのに待たされる」といったことは全ての人が一度は感じたことがあると思います。こうした身近な課題のDXに、私たちと一緒に取り組んでくれるメンバーを心からお待ちしております。
人のしあわせの、最も重要なウェルネスを支える医療を、
ITの力を活用しより良いものへと変えていく。
オンライン・オフラインで医療機関・患者/ユーザーをつなぐ
ヘルスケアプラットフォーム事業を展開し、
「医療」という概念を進化させる挑戦をしています。
院内オペレーションのIT化を推進。
デジタル化することにより医師が患者と向き合う
時間を確保し、患者および医療従事者の
医療体験の向上を促すサービス。
web上で予約〜受診、購入まで
すべてが完結でき、薬は宅配または
お近くの薬局で受け取れ、
患者や医療従事者へも配慮したサービス。
化粧品や処方箋の不要な医薬品、
医療機器などを販売する
自社のオンラインプラットフォームを開発。
ホームケアのためのサービス。
くらしの中で見つけた問題を解決し、
ヒトのしあわせ「ウェルネス」を向上していく。
まだない可能性に挑戦。
プロジェクトやプロダクト、
体制について、
全体で課題共有し、解決していく。
エンジニアが
クオリティにプライドをもち、
自主的に開発していく。
Linc’wellの魅力が詰まった会社紹介資料をご覧いただけます。
会社について詳しくしりたい方はぜひご覧ください。
よいプロダクトを早くユーザーに届けるための開発環境を構築しています。
事業の成長にあわせて適宜選定しています。
業務効率や生産性向上、
生活バランスを維持しながら
開発に集中できるように配慮しています。
最新技術のキャッチアップや
スキル・知識の習得に向けて
成長支援をしています。
※事前許可制としています
成果創出のためであれば場所に捉われず
自由に働けます。オフィス内もフリーアドレスで、
個別ブース、集中ワークスペース、
MTGスペースなどがあります。
外部でも積極的に経験やスキルを
積めるよう、
成長したい気持ちに応える制度です。
※事前許可制としています
働きやすい職場づくりのため
リフレッシュに活用してもらえる
ドリンクやスナックを提供しています。
仕事と育児を両立できるよう
社員の理想的な生活基盤作りのための
短時間勤務制度を採用しています。
心身ともに健康で働ける環境を目指し、
健康診断やインフルエンザ等の
予防接種は無償で提供しています。
従業員の健康維持や
ライフスタイルで通勤手段を
選ぶことができる制度です。
転職活動に伴う不安や疑問を、少しでも解消いただければ幸いです。
選考プロセスは「エントリー→書類選考→面接(2~4回)」となります。
※面接の回数は状況に応じて変更となる場合があります。
30分から60分程度を予定しています。
可能です。ご要望があればオフィスでの面接も実施しています。
基本的には開発を担当するエンジニアが技術選定しています。導入後に剥がすのが大変であったり、他プロジェクトに影響があるような技術の場合は、都度他のエンジニアのレビューを行った上で選定しています。
求めるユーザー体験や開発体験が既存技術だと達成できなくなるタイミングで都度技術選定を実施していて、全く知見のない技術については、メリット・デメリットを洗い出し、複数の技術の候補と比べた上で判断しています。
求めるユーザー体験や開発体験を満たすことができるのは前提として、今後伸びるであろう技術であること、メンテナンスの頻度が高いことを大切にしています。
エンジニアチーム全体で勉強会を行なっています。トピックは技術的な雑談から業務でやりたいことまで様々で、業務が忙しい場合でも参加できるように資料化は最低限として準備に時間がかからないようにしています。
組織課題や技術負債は、「毎週実施している定例における振り返り」「四半期に一度のチームメンバーでの課題洗い出し」「その他、エンジニアメンバー個々人の持ち寄り」の3つの方法で検知しています。ボトムアップでエンジニアメンバーが主体的に課題提起を行なっています。
優先度の高い課題をタスクレベルに分解してチケット管理し、定例で進捗を追うことで、目先の業務ではなかなか取り組みにくい組織課題の改善を着実に実施できる仕組みにしています。
Linc’wellでは事業拡大のため各ポジションで積極的に採用を行っています。
カジュアル面談のご希望ももちろんOK! ご興味を頂けましたらぜひ、エントリーください。